こんな感じでした
-
ナローゲージと呼ばれる、幅が小さい電車に乗って謎解きしていきます。 ほんとに小さな電車でした。一度見てみる価値はあるかもしれません。
スタートからは左手に山並みが続き壮大な景色が見られるのもオススメです。
車内は横揺れが激しく、場所によっては吊革が網棚にぶつかります。なかなかの見ものでした。
西桑名駅に車を停めスタート。北勢線と大きく出ていたのでわかりやすかったです。 帰りは西桑名駅まで長時間の旅でした。
一日乗車券購入でキットがもらえます。キットの配布は西桑名駅だけみたいです。 -
この謎解きは歩く距離が長い。中には高低差がある場合もあります。でもヒントがあるので、 現地に行かずとも解けるのではないかと思います。実際、そうされてたグループもありました。
私は思いがけないものと出会えるかも!と歩きました。が、電車に乗り遅れることに。 時刻表を見ながら決めるのもいいかもしれませんね。
エクストラは、残念ながら現地に行かずヒントを活用しました。
謎解きはなめてはいけません。捻っている箇所がありまして悩みました。 なんとかクリア出来ましたがヒント活用しまくりでした。 -
公式サイトにエキストラの駅が乗っているので、ここに載せますね。
阿下喜駅の横に軽便鉄道博物館がありました。面白そうでしたが開館時間が終わっていて入れませんでした。
曜日も決まっているので、それに合わせて謎解きの日を決められるのも良いかもしれませんね。入りたかった…